受付終了しました

こんにちは。イーエフピー株式会社の花田敬です。
あなたがこの先、10年間安定的に法人保険を獲得できる新プロジェクトを始動させます。
法人保険獲得には2つの壁があります。
「社長が喰いつく最新のアプローチコンテンツがあれば・・・」
「税理士の理由なき反対をどうやってクリアすればいいのか・・・」
この壁を突破するために総力を挙げてあなたを支援するEFP社長ブレインチームをつくりました。
あなたはこんな悩みを感じたことはありませんか?
・未来に対する漠然とした不安がある
・モチベーションを維持するのが難しい
・仕事に対する情熱が以前ほどではなくなった
・3年前と同じ仕事の仕方を続けている
・年齢相応、経験相応の収入を取りたいが方法がわからない
・収入がこのところ増えていない、
いやむしろ減っていることに危機感を持っている
・もうそろそろ夜や週末に働きたくない
・個人保険の仕事が少し苦痛になってきた
・もっと上質な顧客と付き合いたいけど方法がわからない
きっとあなたも
上記に挙げたような状況を打破するために個人保険から法人保険にシフトして
法人マーケットにチャレンジすることを決めたのではないでしょうか?
では社長にどんなアプローチをすれば法人保険に興味をもってもらえるのか?ここが法人保険獲得の一つ目の壁です。
あなたもすでにご存じのように個人保険と法人保険の決定的な違いはアプローチの対象が一般から社長に変わることです。
法人保険を安定的に獲得するためには決定権者である社長が優先順位を上げてくれるようなアプローチをしなければなりません。
つまり、社長の興味や関心事に合わせてアプローチのコンテンツをつくることが重要になってきます。
では社長はどんなことに興味や関心を持ってくれるのでしょうか?
答えは「会社の利益と個人の手取りの最大化」です。
そのために社長は日々売上を上げる戦略を考え、人材を育成し、コスト削減など経営に関する様々な対策の情報収集をしているのです。
こちらの図をご覧ください。

法人税率が年々低くなり、社会保険料率は年々増加しています。
ひと昔前であれば法人の節税スキームを勉強して法人保険と組み合わせて提案することは非常に有効でした。
しかし今はそれだけでなく、年々増加している社会保険料率も合わせてトータル的なコスト削減をしていくことで会社の利益と社長の手取りを最大化することにつながり、結果として社長が喜んでくれるのです。
時代の変化に合わせて、社長の関心事にフォーカスして、社長が喰いつく最新のアプローチコンテンツを考えることが重要です。
そのために税理士&社労士と提携してトータル的に企業の成長支援ができるチームをつくり、会社の利益と社長の手取りを最大化させる対策を一緒に提案していくのです。
マイナンバー制度が導入された今日では、税の専門家である税理士と社会保険の専門家である社労士がお互いノウハウやアイディアを出し合い、コンテンツや対策を考えることで会社の利益と社長の手取りを最大化させることが可能となります。
どちらか一方ではなく、お互いが監修し合うというのがポイントです。
そこに保険営業パーソンのあなたは社長に寄り添うコーディネーター役として、チームの中で最も重要な役割として入ります。
保険一辺倒の提案ではなく、まずは社長が喰いつく最新のアプローチコンテンツで社長のハートを掴むことが最優先です。
社長の信頼を勝ち取ることができれば、法人保険の獲得に自ずとつながります。そのために税理士&社労士とチームをつくるのです。
次に法人保険獲得の2つ目の壁
顧問税理士の理由なき反対です。
あなたが社長に法人保険の提案をした時に、
「税理士に相談しないと・・・」という言葉を聞かされたことはありませんか?
例えどんなに会社にとっていい提案であったとしても
その言葉が出てくると、すんなり提案が通ることはないでしょう。
多くの保険営業パーソンは
この問題を解決する方法がわからず
法人マーケットで苦しむのです。
ハッキリ言いますが
社長は保険営業パーソンの言葉より
税理士の言うことに従うのです。
悔しいですが、
「保険営業」より税理士の方が信用も上、
立場も上だからです・・・
これが、
法人マーケットのどうしようもない「序列」なんです。
この問題を解決する唯一の方法こそがあなたのセカンドオピニオンとなる税理士&社労士の協力です。
税理士&社労士とチームをつくり、アプローチ先の社長の顧問税理士の理由なき反対を突破するのです。
それができなければ、この先10年間、法人マーケットで永続的に成功することは難しいでしょう。

法人マーケット成功のキーマンは税理士です。
どんなに社長へのアプローチがうまくいったとしても最後の最後で税理士に反対されては意味がありません。
何故、税理士は理由なく法人保険を反対するのでしょうか?
答えは簡単で保険営業パーソンの提案が権威付けされていないからです。
あなたもこれまで社長が喰いつくアプローチコンテンツを手に入れようと法人の節税対策、相続、事業承継など様々なノウハウや知識を勉強してきたことでしょう。
一生懸命学んで、アプローチトークを考え、社長に提案してもなかなか保険契約までつながらない・・・
そんな経験をお持ちではないでしょうか?
この問題を一瞬で永久に解決する方法があります。 税理士・社労士監修の最新のアプローチコンテンツで社長に提案することです。
とても残念で悔しい話ですが、保険営業パーソンが自分で勉強して考えたアプローチコンテンツにはブランド=信用がないのです。
社長や税理士もほとんどの場合、内容を完全に理解して反対しているわけではありません。
あなたの提案を100%信用できるかどうかの保証が欲しいだけなのです。
ではもし仮にあなたが社長に提案するアプローチコンテンツが税理士&社労士の監修で、内容が保証され、社長にとって権威付けされたものだとしたらどうでしょか?
社長も安心して採用することができ、税理士が理由なく反対することはできなくなります。
税理士は単に自分が内容を保証したくないのであなたの提案を反対しているだけというケースがほとんどなのです。
つまり、あなたが法人保険を安定的に獲得するためには社長や社長の顧問税理士があなたの提案を反対できなくなる税理士&社労士をセカンドオピニオンにつけて、権威付けされたアプローチコンテンツをつくり、チームで法人マーケットを開拓していけばいいのです。
私自身も保険営業パーソン時代に法人マーケットで成功できたきっけが税理士&社労士を中心とした士業チームをつくったことでした。
あなたが現場でやることは簡単です。
税理士&社労士がつくった最新のコンテンツで社長にアプローチし、「4人の税理士・社労士監修の内容で彼らは僕の顧問なんです」と言えば良いのです。
最大のポイントは権威付けです。

社長から絶大な信頼を誇る税理士&社労士のブランドを借りて社長にアプローチすることで驚くほど簡単に法人マーケットを攻略することができます。

税理士&社労士とチームを組んで法人マーケットを開拓していくことが効果的なのは分かった、でも具体的にどうすればいいのか・・・と思うかもしれませんね。
確かに優秀な税理士や社労士を見つけて提携することは簡単なことではありません。
そこで、今回私が先に4名の税理士&社労士に交渉をしてEFP社長ブレインチームをつくりました。
プロジェクトに参加すれば、EFP社長ブレインチーム4名の税理士&社労士がつくった権威付けされた最新の社長アプローチコンテンツを使うことができます。
さらに、4名全員があなたのセカンドオピニオンとして法人保険の獲得を完全サポートし、顧問として活用できる特別権利もご用意しています。(詳しくはコース概要をご覧ください)
ここであなたにEFP社長ブレインチーム4名の税理士&社労士を紹介します。


アルタスグループ代表(税理士法人アルタス、株式会社アルタス及びアルタス・パートナーズ合同会社等)及び投資家。
慶應義塾大学法学部卒。大学卒業後、アーサーアンダーセンにて国際税務、M&Aにかかる税務、金融商品開発(航空機リース)等を担当。独立後、税理士法人アルタスを開設し税務・会計のアドバイスを提供している。併行して、公開準備・事業再編のコンサルを主たる業務とする株式会社アルタスを設立し、代表取締役社長となる。加えて、数社の社外取締役・監査役を務める。非上場会社では、株式会社グロービス、グロービス経営大学院、社会福祉法人等の社外役員。上場会社では、株式会社アイスタイル、トレンダーズ株式会社等の社外役員。
弊社が小規模事象者に関わらず、税務のことは、どんなことであっても親身に相談へ乗ってくれるため、パートナーとして素晴らしい存在だと思っています。
会社としてどうしたいのか要望を汲み取ってくれた後にいつ、どこで、どれだけ会社のお金を使えるのか、適切なアドバイスをもらえるため、企業様の強力なパートナーになってくれると思います。
また、一度税理士法人アルタスさんと決算作業を進めたことがある安心感から、2期目の決算準備においての不安は少なくなり、
事業に集中できるようになりました。
(株式会社HF.M 大野 恭希様)
当社は、創業100年を迎える専門商社です。
十数年前にお世話になっていた税理士の先生が病気で顧問を辞めたいという申し出があり、その機会に安定的に経営をみて頂ける税務顧問を探すことにいたしました。
社外監査役のご紹介がありアルタス殿の都先生とご縁ができましたことは、その後の当社の経営において税務のみならず会計業務全般および新規事業のアドバイスに至るまでの思いがけない関係を構築できたと喜んでおります。
当社の規模は、大企業でもなければ個人経営の規模でもありません。
税務においては国税局の定期的な調査にあたり通常から的確な指導を頂き、企業においての納税の義務を適切に行うことができていることに感謝しています。
企業会計においては大手の監査法人と契約していた時期が長かったのですが、アルタス殿にお願いしたからは税務と商法をワンストップでみて頂けるようになり経営の判断のスピードアップに直結いたしました。
投資案件の判断においても相談させて頂けるという事は非常に貴重に思います。その際には上場支援を業務とされるアルタス殿の存在は心強いものです。
国内の川下展開での他社との業務提携(M&A)や新規海外展開において現地法人の設立から立ち上げに至るまでの円滑なプロセスに満足しています。
新規事業においても異業種とのマッチングに至るまでのアレンジを頂き、今後予想される日本のビジネスの変革においても後れを取らない準備をすることができています。
今後ともアルタス殿の益々のご発展を祈念するとともに、一層のご指導をお願いしたいと思っています。
(美浜株式会社 取締役会長 美濵 健様)

税理士700名以上に資金繰りコンサルティングの研修を行ってきた経験と社会保険労務士としての人事労務知識を組み合わせた独自のノウハウを構築。
社労士業界平均の2倍以上の顧問契約報酬にも関わらず、その顧問料以上の利益を会社にもたらすことによって「モトをとってしまう」という唯一無二のコンセプトを掲げ、実際にノウハウを導入したすべての顧問先において、最低でも顧問料と同等、最大で顧問料の100倍超えの利益をもたらした。
小さな会社が売上をあげることなく、利益を増やし、収入を上昇させる独自のコンサルティングノウハウにより、社労士として独立開業1年半にして業界平均の4倍以上の年商を達成した。
「資金繰りに頭を悩ませていたときに、彼と出会いました。
聞いたこともない手法ですぐに毎年167万円の利益が増える手法をアドバイスしてもらい、即導入を決定しました。
今まで会ってきた税理士や社会保険労務士はなんだったんだろうと思いました。
現在は、会社の資金繰りも含めて相談に乗ってもらっています。
他の士業とは次元が違います。」
(株式会社ヌアンズ 代表取締役 島村展雄様)
「急激に会社が成長していく中で、社会保険加入の必要性に迫られて、桐生さんに相談しました。
結果的に、全社員の社会保険加入が実現するだけでなく、複数のノウハウを提案していただき、会社のコストを毎年587万円削減する仕組みを構築してもらいました。
ノウハウ導入においては、顧問税理士とも打合せをしてくださったのですが、税理士と同レベルで税に関する打合せができる社労士は彼くらいしかいないと思います。
社会保険労務士の知識だけではなく、税金も含めた知識の量がすごいです。」
(合同会社インプロス 代表社員 丸岡孝様)

1984年北海道生まれ。税理士。
日本大学文理学部卒。大学在学中に税理士を目指し勉強を始める。卒業後は税理士資格取得を目指しながら個人税理士事務所で勤務。事務所で経験を積みつつ、文教学院大学大学院にて経済学の修士課程を修了。24歳で税理士試験合格。その後、中堅税理士法人にて勤務しながら27歳で税理士登録。2016年より税理士法人アルタスにて税理士として勤務。
個人税理士事務所、中堅税理士事務所での経験の中で、個人経営会社から上場企業まで幅広い税務相談を受ける。その中で、経営者の税務以外でのサポートに必要性を感じ、ニーズに合わせたコンサルの体系を模索。今現在、保険営業マンや財務コンサルティング等、他業種と提携し、様々な角度から経営者をバックアップしながら活動をしている。

1974年 東京都生まれ。頌栄女子学院中高、聖心女子大学文学部卒業後、外資系生命保険会社に入社。結婚を機に退職して専業主婦になるが、時間を持て余した結果、職業訓練給付金を活用して、2002年にFP資格を取得。
2005年、独立系FP会社である株式会社フェリーチェプランを設立。FPとして「笑っていいとも!」に2回連続出演するなど、テレビ・ラジオなどを通じて活躍の場を広げ、「週刊ダイヤモンド」では保険特集にて9年連続掲載。講演・セミナー実績も豊富で、日本FP協会、日本経済新聞、早稲田大学、保険会社より依頼も多く、特に生保業界に至っては『相続』や『ねんきん定期便』のテーマが人気。弁護士、税理士、不動産に関する専門家を紹介するネットワークも強み。 社会保障・年金分野・保険税務をベースに、「社長の手取り最大化」「税効果会計」に精通している。

ここまで読んでいただいたあなたには2つの魅力的なコースをご用意しました。
2つのコースはそれぞれ提供コンテンツやサポートが異なりますので内容をよくご確認の上、エントリーください。

- 4人の税理士&社労士チームをあなたの顧問として活用できる
- 最新の社長アプローチコンテンツを使って法人保険がザクザク売れる
- トークマニュアルを使って社長と驚くほど簡単にアポが取れる
- 顧問税理士に邪魔をされずに法人保険契約ができる
- 社長と法人の支払い保険料を最大化させることができる
- 社長に喜ばれて、新規の紹介がたくさんもらえる
- 富裕層・資産家マーケットで保険を獲得できる
- 士業と提携してチームをつくり、法人マーケットを一緒に開拓できる
- この先10年間、安定的に法人保険を獲得できる
- ノンストレスで毎日わくわくしながら活動できる
- ・・・など



2017年9月19日(火)~9月20日(水) 東京開催
初日:10:00~18:00+懇親会
二日目:10:00~17:00
- 簡単にできる! 所得税控除5点セットで社長の手取りを最大化し、保険料原資を確保する方法
- 伝説の税理士がひそかに使っている税金相関図でアプローチし簡単に保険契約できる方法
- 社長も驚く「すごい税務対策YES・NOシート」で保険契約のニーズを引き出す方法
- 新規開拓を一切しなくても法人保険を販売できる究極の分社化スキームを公開

- 年金定期便を使って、雑談から社長にアプローチして決算期関係なく法人の保険料原資を確保する方法
- 目からウロコの社長のポケットマネーが増える規定3点セットで簡単に保険契約できる方法
- 天才社労士が分社化スキームで保険契約を獲得する方法を研修で初公開!
- 継続的に会社に利益を生み出し、社員も従業員も徳をする確定拠出年金を使って安定的に法人保険を獲得する方法

このパッケージを使うと可能になること
- ノンストレスで法人開拓ができる
- 社長が思わず保険料を目いっぱい払いたくなる
- 限界支払い保険料で法人契約ができる
- どんな社長にも簡単にアプローチできる

- 社長とその場でアポが取れる魔法の名刺交換トーク
- 過去名刺交換した社長との関係が復活する電話アプローチ
- 社長が即返信したくなる奇跡のメールテンプレート
- 儲かっている社長を自然と紹介してもらえる必殺トーク


2017年10月3日(火)~10月4日(水) 東京開催
初日:10:00~18:00+懇親会
二日目:10:00~17:00
※スタンダードコース合宿【2017年9月19日(火)~9月20日(水)東京開催】も含まれます。
経営コンサル型の税理士と提携して
あなたの地域で
一緒に法人マーケットを開拓できる最強チームをつくる
㊙テクニックを特別公開
- 顧問税理士に邪魔をされずに法人保険契約できる方法
- 税理士から法人保険の見込客をコンスタントに紹介してもらう方法
- 法人マーケットを一緒に開拓できる税理士を見つける方法
- 税理士のハートをグッと掴むすぐ使えるミラクル提携トークを公開

社労士が持っている驚きのノウハウを使って
あなたの地域で
一緒に法人マーケットを開拓できる最強チームをつくる
最新鋭の凄いスキームを初公開
- 社労士に社長と法人の保険料原資を生み出してもらう方法
- 社労士が喜んで法人保険の見込客を紹介してくれる提携スキーム
- 社長の保険契約ニーズを引き出せる優秀な社労士を見つける方法
- 社労士と提携してガンガン法人開拓できるマジックトークを初公開

数十億から数千億の個人資産の管理を任されている
伝説の税理士が富裕層マーケット攻略のために
知っておくべき3つの対策を特別公開
顧問先に対して年間トータルで1.3億円の利益を生み出す
天才社労士が儲かっている会社が思わず法人保険を
活用したくなる3つのスキームを特別公開
どんな税理士ともすぐ簡単に提携が決まり
コンスタントに法人保険が獲得できる
あっと驚く秘密の税理士提携スキームを伝授

【特別サポート権利】
EFP社長ブレインチームの税理士&社労士が
あなたのセカンドオピニオンとしてアドバイス
期間:2018年1月末まで顧問として協力できます。

【全3回のフォローアップ講座】
研修終了後も現場で実践する中での課題や改善点をリアルに会って解決できるサポート体制を用意しています。
EFP社長ブレインチームの税理士&社労士が徹底サポートします。
日程
2017年11月14日(火) 10:00~17:00 東京
2017年12月19日(火) 10:00~17:00 東京
2018年1月17日(水) 10:00~17:00 東京

・専用の会員サイトのライセンス権利(1年間)

・365日見放題のオンライン受講権利(1年間)


さて、ここまで聞いていただいてあなたはこのプロジェクトにいくらの投資価値を感じていますか?
社長ブレインプロジェクトに参加すると4名の税理士&社労士チームのブランド(信用)を借りて社長にアプローチすることができます。
今までとは全く違う、権威付けされた状態であなたは社長と会えるのです。
法人保険の壁である税理士の理由なき反対を永久に解決することができ、社長が喰いつく最新のアプローチコンテンツを武器にガンガン法人マーケットを開拓して、安定的に法人保険を獲得するスキームを手に入れることができるでしょう。
さらにその活動は「企業の成長支援」という社会貢献にも繋がり、あなたは社長から絶大な信頼を得ることができるのです。
そんなワクワクするぜひ成果を一緒に築いていきましょう。

2017年8月9日(金)23:59で受付終了
次回の募集は未定です。期日を過ぎると受付できませんのでご注意ください。
こちらに該当する方はお申込みをお断りする場合があります。
① すぐ行動できない方
②社長の名刺リストを3枚以上持っていない方
③ 経済的にギリギリな方

最後に伝えたいメッセージ
あなたがもしプロジェクトに参加してくれたとしたら、もう一つ提供できる価値があります。
それは今回のプロジェクトに参加する仲間同士のネットワークです。
同じ業界の中で共通の価値観やビジョンをもち、向上していける仲間はあなたにとって財産になると思います。
もしかすると同業でライバルとなる存在を仲間とは思えない・・・
という意見もあるかもしれません。
しかし、厳しいと言われる保険業界で勝ち残り、10年後も20年後も永続的に成功し続けるためには仮にライバルであったとしてもお互い切磋琢磨して、アイディアやノウハウを共有し合い、高みを目指していける仲間が必要であると私は考えています。
私が尊敬するボストンコンサルティンググループの元日本代表、内田和成先生はこのように言っています。
「ビジネススクールや研修の最大のメリットは参加者とのネットワークである」
私たちも今回のプロジェクトを通して、あなたの人生とビジネスがさらにさらに発展する新たな出会いの場にできればと思っています。
ぜひ、共に新たな価値を創造していきましょう。
意欲溢れるあなたのエントリーをお待ちしています。


93年ライフプランナーとしてソニー生命熊本支社入社。
94年95年にソニー生命社長賞を受賞。
96年に同社を退社し保険代理店ソネット九州株式会社を設立。
94年~99年にわたり6年連続MDRT会員を維持。
99年東京にイーエフピー株式会社を設立し、これまでの卓越した営業実績に基づいた営業ノウハウをベースに、大手銀行、生命保険会社、損害保険会社、証券会社、大手住宅メーカーなどの企業コンサルティングや社員研修を行うほか、セミナーや講演も多数手掛ける。
また、その傍らで関東学園大学の非常勤講師も務める。
【著書】
「売るための教科書」「売れる営業の教科書」「誰も気づかなかったセミナー営業で顧客が10倍」「『売れる営業』の基本」「プロ中のプロが教える営業のセオリー」「生命保険あなたにとってよい営業マン、ダメな営業マン」など。
